楽しい夜
10211150
昨日はセコリ荘に搬出作業をしに行ったら、宴が始まっておりました。
メンバーはRBTの東さんとスタッフさん、八王子の奥田染工所の奥田さん、セコリの方々。
レタルさんも食べましょう、ということで、参加。
レタル食堂で余ったものも食べていたようで(笑)、美味しかったです、と言われました。
奥田さんは度々お会いしていたんですが、東さんは噂は聞いていたのですが、初めて。
でも、話してみたらすぐ盛り上がりました。
セコリの宮浦君やRBTの東さん、奥田染工所の奥田さんはテキスタイルマルシェを一緒にやっているそうなのですが、主催の東さんにテキスタイルマルシェの最初の趣旨を聞いたり、それ以外に東さんがやっている365コットンの話も聞いたり。
みんな社長なので(私も一応…)社長業の話をしたり、結婚の話など(笑)、盛り沢山でした。
集まった方達はみんな服作り、アパレルの仕事の疑問があるところを一つ一つ解決出来ないかと、色々な面からアプローチしているので、刺激になり、話しているとアイデアも生まれそうです。
ただ搬入で寄っただけだったけど、参加出来て良かったなー。
特に東さんの365コットンの話は面白く、
「コットンは育てる過程で実が枯れないとコットンが摘めないんですよ。
で、枯れるタイミングを自然に任せると、次行った時は実が落ちて使えなかったり、雨に濡れてたりするから、実を摘むタイミングをコントロールするとなると、枯れ葉剤が使いたくなる。
やっぱりそういうことを知らないとただ、オーガニックコットンがいい、って言うのは違うなと思った」と話されて、やっぱり実際体験することの意義って違うなぁと思いました。
でも、勿論回顧主義に走る訳じゃなく、今あるテクノロジーを利用して、落とし所を見つけたいよね、っていう話をしてました。
私も一人じゃ出来ることは限られているけど、こういった方々と繋がって、未来に繋がる新しいものづくりの在り方、まだ私自身も見えてないこともありますが、作れたらなぁと思いました。
服、ファッションは、ただ審美的な問題だけじゃありません。
身体との関わり、経済との関わり、政治との関わり、実は沢山の問題と結びつくものです。
だからこそ飽き性の自分が飽きずに出来るのだと思います。
そして同時に沢山の問題を抱える服作り、アパレル。
より良い形へ、そして面白く、みんなが幸せになる仕事が出来る、作れることが出来たらいいなと思います。
いやー、昨日は楽しかった。
セコリ荘の方々、RBTの東さん、スタッフさん、奥田染工所の奥田さん、参加させて頂きありがとうございます。
最後に写真をパチリ(また目瞑っちゃった)。

※写真は奥田さんのFBから勝手に拝借しました。
メンバーはRBTの東さんとスタッフさん、八王子の奥田染工所の奥田さん、セコリの方々。
レタルさんも食べましょう、ということで、参加。
レタル食堂で余ったものも食べていたようで(笑)、美味しかったです、と言われました。
奥田さんは度々お会いしていたんですが、東さんは噂は聞いていたのですが、初めて。
でも、話してみたらすぐ盛り上がりました。
セコリの宮浦君やRBTの東さん、奥田染工所の奥田さんはテキスタイルマルシェを一緒にやっているそうなのですが、主催の東さんにテキスタイルマルシェの最初の趣旨を聞いたり、それ以外に東さんがやっている365コットンの話も聞いたり。
みんな社長なので(私も一応…)社長業の話をしたり、結婚の話など(笑)、盛り沢山でした。
集まった方達はみんな服作り、アパレルの仕事の疑問があるところを一つ一つ解決出来ないかと、色々な面からアプローチしているので、刺激になり、話しているとアイデアも生まれそうです。
ただ搬入で寄っただけだったけど、参加出来て良かったなー。
特に東さんの365コットンの話は面白く、
「コットンは育てる過程で実が枯れないとコットンが摘めないんですよ。
で、枯れるタイミングを自然に任せると、次行った時は実が落ちて使えなかったり、雨に濡れてたりするから、実を摘むタイミングをコントロールするとなると、枯れ葉剤が使いたくなる。
やっぱりそういうことを知らないとただ、オーガニックコットンがいい、って言うのは違うなと思った」と話されて、やっぱり実際体験することの意義って違うなぁと思いました。
でも、勿論回顧主義に走る訳じゃなく、今あるテクノロジーを利用して、落とし所を見つけたいよね、っていう話をしてました。
私も一人じゃ出来ることは限られているけど、こういった方々と繋がって、未来に繋がる新しいものづくりの在り方、まだ私自身も見えてないこともありますが、作れたらなぁと思いました。
服、ファッションは、ただ審美的な問題だけじゃありません。
身体との関わり、経済との関わり、政治との関わり、実は沢山の問題と結びつくものです。
だからこそ飽き性の自分が飽きずに出来るのだと思います。
そして同時に沢山の問題を抱える服作り、アパレル。
より良い形へ、そして面白く、みんなが幸せになる仕事が出来る、作れることが出来たらいいなと思います。
いやー、昨日は楽しかった。
セコリ荘の方々、RBTの東さん、スタッフさん、奥田染工所の奥田さん、参加させて頂きありがとうございます。
最後に写真をパチリ(また目瞑っちゃった)。

※写真は奥田さんのFBから勝手に拝借しました。
スポンサーサイト
category: 展示会
« LARのライター会議に行きました。
展示会無事終了しました!:『白いシャツの店 レタルの白いシャツ展vol.4~2014秋のセコリ荘にやって来ました~ 』 »
この記事に対するコメント:
| t o p |