展示会無事終了しました!:『白いシャツの店 レタルの白いシャツ展vol.4~2014秋のセコリ荘にやって来ました~ 』
10200142
ふぅ…終わりました。
なんかあっという間であり、展示会初日が遠い日のように感じます。
長くて早い毎日。
今回の展示会は、寝坊をしたり、もあるし、前回よりもお客さんも少なくて、反省点が多いのですが、レタル食堂はお客さんが少なかったけど、シャツは前よりも売れました。
食堂はオプションなので、シャツが売れてくれたら一番だと思います。
新作の『ざっくりなシャツ』(出来上がったらこの名前が一番しっくり来ました)が一番売れたので良かったのかなと。


展示会に何度も足を運んでくれたお客さんや、ブログを良く見てくれるお客さんが『ざっくりなシャツ』を「やっと買える」と言って買って下さったのが印象的でした。
今回は全体的にシンプルな『はじめましてのシャツ』や『ワンピースもどきのシャツとスカート』などに受注が付いたり、興味を持たれるお客さんが多かったです。
あと『オトコマエなシャツ』のメンズを希望されたりもしましたね。
すごくコンサバな方向というか、もしかしたら不景気なのかなと思いました。
そしてやはり今回も「レタルはどういう方向でやっていくのか?ブランドとしてまだ見えて来ない」という意見は言われる訳で、自分がこの先も今のアート感覚のスタンスでシャツを作る方向で行くのか、もう少しビジネスとしてシャツを展開して行くのか、帰路に立たされた感じがしました。
セコリ荘の展示会も二度目というのと、コレクションウィークだったことがもしかしたらあんまりプラスでなくて、ビギナーズラックというか、初回ということで来ていたお客さんはいなくなって、自分の実力というのはここなのだ、と思い知らされた部分があります。
三回目をやるとしたら、もっと見せ方もプレスも商品も今一度見直し、工夫が必要だなと思いました。
まぁ、つまりなかなか厳しい内容だった訳ですね。
ただ、売っていくとお客さんと関わるので、どの層に売れるかわかるし、どういうものを求められるかわかるので、展示会は本当学びの場で、お客さんには勉強させられっぱなしです。
お客さん的にはレタルがどうなったら嬉しいのかな?
いろんなテイストの商品が出てくることはどう思われているのでしょうか?
もっとわかりやすい打ち出しした方がいいのかな?
気になるところです。
とりあえず作りたいものを作るところから一歩抜けて、お客さんが求めるものを提供することも必要かと思います。
ただ、そうなると現行のシステムの見直しが必要かもしれません。
次の春の展示会まで、今ある新作商品をアップしつつ、方向の見直しをしようかなーと思います。
やっぱり売れるって嬉しいんですよね。
今日来たお客さまが『はじめましてのシャツ』と『ざっくりなシャツ』を試着されて、「これやばい、可愛い」と言われた時に、本当やってて良かったと思いました。
やばい、可愛い、そんな言葉が更に沢山聴ける展示会を次は出来るといいな。
やばい、美味しい、もね(笑)。
お客様は少なかったけど、前よりお客様とじっくりコミュニケーションが取れたことは本当に良かったです。
今回はお手伝いも入れず一人でやった分、セコリ荘の方々にご迷惑もおかけしましたが、その分いろんなものをダイレクトに受け取れたと思います。
なんかちょっと元気のない内容になっちゃいましたが、今日の展示会があったからのレタルになれたらいいなと思います。
お客様のご意見頂けたらと思いますので、こんな商品が欲しいとか、レタルはもっとこうなったら嬉しいとか、気軽に頂けたら嬉しいです。
次は更なるパワーアップを目指しますぞ。
明日はゆっくり休みます!
なんかあっという間であり、展示会初日が遠い日のように感じます。
長くて早い毎日。
今回の展示会は、寝坊をしたり、もあるし、前回よりもお客さんも少なくて、反省点が多いのですが、レタル食堂はお客さんが少なかったけど、シャツは前よりも売れました。
食堂はオプションなので、シャツが売れてくれたら一番だと思います。
新作の『ざっくりなシャツ』(出来上がったらこの名前が一番しっくり来ました)が一番売れたので良かったのかなと。


展示会に何度も足を運んでくれたお客さんや、ブログを良く見てくれるお客さんが『ざっくりなシャツ』を「やっと買える」と言って買って下さったのが印象的でした。
今回は全体的にシンプルな『はじめましてのシャツ』や『ワンピースもどきのシャツとスカート』などに受注が付いたり、興味を持たれるお客さんが多かったです。
あと『オトコマエなシャツ』のメンズを希望されたりもしましたね。
すごくコンサバな方向というか、もしかしたら不景気なのかなと思いました。
そしてやはり今回も「レタルはどういう方向でやっていくのか?ブランドとしてまだ見えて来ない」という意見は言われる訳で、自分がこの先も今のアート感覚のスタンスでシャツを作る方向で行くのか、もう少しビジネスとしてシャツを展開して行くのか、帰路に立たされた感じがしました。
セコリ荘の展示会も二度目というのと、コレクションウィークだったことがもしかしたらあんまりプラスでなくて、ビギナーズラックというか、初回ということで来ていたお客さんはいなくなって、自分の実力というのはここなのだ、と思い知らされた部分があります。
三回目をやるとしたら、もっと見せ方もプレスも商品も今一度見直し、工夫が必要だなと思いました。
まぁ、つまりなかなか厳しい内容だった訳ですね。
ただ、売っていくとお客さんと関わるので、どの層に売れるかわかるし、どういうものを求められるかわかるので、展示会は本当学びの場で、お客さんには勉強させられっぱなしです。
お客さん的にはレタルがどうなったら嬉しいのかな?
いろんなテイストの商品が出てくることはどう思われているのでしょうか?
もっとわかりやすい打ち出しした方がいいのかな?
気になるところです。
とりあえず作りたいものを作るところから一歩抜けて、お客さんが求めるものを提供することも必要かと思います。
ただ、そうなると現行のシステムの見直しが必要かもしれません。
次の春の展示会まで、今ある新作商品をアップしつつ、方向の見直しをしようかなーと思います。
やっぱり売れるって嬉しいんですよね。
今日来たお客さまが『はじめましてのシャツ』と『ざっくりなシャツ』を試着されて、「これやばい、可愛い」と言われた時に、本当やってて良かったと思いました。
やばい、可愛い、そんな言葉が更に沢山聴ける展示会を次は出来るといいな。
やばい、美味しい、もね(笑)。
お客様は少なかったけど、前よりお客様とじっくりコミュニケーションが取れたことは本当に良かったです。
今回はお手伝いも入れず一人でやった分、セコリ荘の方々にご迷惑もおかけしましたが、その分いろんなものをダイレクトに受け取れたと思います。
なんかちょっと元気のない内容になっちゃいましたが、今日の展示会があったからのレタルになれたらいいなと思います。
お客様のご意見頂けたらと思いますので、こんな商品が欲しいとか、レタルはもっとこうなったら嬉しいとか、気軽に頂けたら嬉しいです。
次は更なるパワーアップを目指しますぞ。
明日はゆっくり休みます!
スポンサーサイト
category: 展示会
この記事に対するコメント:
お疲れさまでした。
展示会お疲れ様でした。
娘からも最近朋美さんのこと聞いてなかったので…展示会いけなくて、ごめんなさい。
朋美さんの料理…食べたかったなぁ。
シャツ売れてよかったね。自分のやりたいことを仕事にするのは、大変。一番大切なのは、自分が楽しいかどうかだと思う。
だから、頑張ってじゃなく、顏晴ってね。
林 淳子 #- | URL | 2014/10/20 22:51 * edit *
Re: お疲れさまでした。
林さんありがとうございます!
今回DM印刷がギリギリになってしまったりでご連絡出来ずごめんなさい!
そうですね、もっと自信持って頑張ります!
樋口朋美 #A.zI1Wbk | URL | 2014/10/21 11:27 * edit *
| t o p |